真夜中にお風呂でのぼせて鼻血が止まらなかった、mihoです(‘ω’)
とつぜんですが、私の睡眠時間の平均は4.5時間~5.5時間ほどです。
短い?
夜はベッドに入ったら10分~15分ほどで入眠し、朝太陽の光が差し込むと目覚ましが鳴る前に自然と目が覚めることが多いです。
日中眠くなることもあまりなく(単調な作業や暇な時間はとても苦手で眠くなる!)、
体が疲れている感じもあまりないので気にも留めてはいなかったのです。
が!
あまりにこういった会話が多いので、大体の人の平均的な睡眠時間は7時間~8時間ほどだということを知り、基本的に陽気で根暗な私は
「人より3時間も多く活動できるよっしゃラッキー(‘ω’)ノ」
というポジティブ思考ではなく、
「なんだよ、、、人より睡眠時間3時間も損してるんじゃん(・д・)チッ」
という考えでもやもやしていました。
そこで・・・
ロングスリーパーになってやる!!!!!!
本来、短時間睡眠でいられるのであれば一日の活動が長くなるため羨ましがられるもの。
私はその真逆をいく( ゚Д゚)笑
というわけで私の戦いの模様をお伝えいたします。
ショートスリーパーってなに?
そもそもショートスリーパーの概念ってなんなのか。
お手軽簡単にwikiってみた。
|
ほう・・・( ^ω^)
特徴としては、
■ショートスリーパーの特徴■ ・6時間睡眠未満 ・好奇心旺盛、楽天的かつプラス思考の人が多い ・決断力や行動力がある ・単調な作業など刺激の弱いものに非常に疲れを感じやすい |
すべてに当てはまっている!!!!!!( ゚д゚)
でもそれでも私は、
ロングスリーパーになりたい!
たしかに私は人より2~3時間も多く一日の活動ができるので、8日間で1日分人より多く日中の生活をenjoyできるわけですねー。(一年で約45日間・・・うーんこれはすごい)
なおかつ経営者や著名人にショートスリーパーが多いそうなので、なおさら羨ましがられるわけです。
それでもネジの飛んだ私は、
たくさん眠れるようになりたい!!!!!!
人が羨ましがることと違うことをしたい!!!!!
と意気込みロングスリーパーへの戦いを決めたのであります。
しかしながら、Google先生に聞けば
♯「ショートスリーパーなるためには」
♯「ショートスリーパー 特徴」
♯「ショートスリーパー 偉人」
なんてキーワードだらけでどこにも「ロングスリーパーになるためには」なんてサイトがない。
となればここで検証して作ってやろう!
とにかく寝まくってみた
そう、まずは休みの日でも朝早く目が覚めてしまうので、ここは我慢して2度寝3度寝を繰り返してみました。
合計10時間寝れた(/・ω・)/
結果・・・
①1日中眠い ②体が重い、何するにも億劫 ③頭が冴えない ④体の疲れはない |
うーん・・・コレジャナイ感。
毎日2時間ずつ早く寝る×1週間続けてみた
突然にたくさん寝るからいけないんだ、ということで今度は毎日少しずつ睡眠時間を増やす作戦に出てみた。
結果・・・
①肌の調子がよくなった ②体はすこぶるスッキリ! ③なかなか寝付けない(30分~1時間) ④寝起きが悪い&夢をたくさん見て覚えている ⓹やっぱり1日中なんだか眠い |
うーん・・・やっぱり1日中眠い。なにしても眠いから集中力も長く保てない。
でも体はすごく楽( ;∀;)
1日分の疲れをちゃんと回復している感じ。いいぞいいいぞ。
1日の合間にちょこちょこ寝てみる×3日間
通勤時間や移動中、仕事の休憩中や少し家にいて時間のある時の日中に10分~1時間ほどの睡眠を差し込んでみた。
本当は1週間続けるつもりだったけど、正確に言えば断念しました。
①スッキリ起きられた時はいいが寝起きが悪いときはその後ずっと眠くてなにもできない ②体がだるい ③集中力が低下 |
日ごろから電車の中でも眠らないし、昼寝をしないので、この検証は非常につらかった。
昼寝したほうが作業効率上がるって話ほんとうかな。
途中で検証を断念したのは、中途半端な睡眠を繰り返しいていたら頭痛と吐き気が出てきてしまったこと。
やっぱり睡眠ってすごい。
睡眠は遺伝子に組込まれている情報
はい、もう敗北が見えてきていますね・・・(-.-)
そもそも、夜すんなり眠れて、朝すっきり目覚めて、1日中元気に過ごせるのであればそれはそれでいいのでは?
という身も蓋もない結果にがっかりした私は、こんな研究結果にたどり着いてしまったのです。
以前の記事にも少しだけ触れたことがありますが、
人は眠っている間に記憶を整理したり脳細胞のダメージを修復したり脳内の老廃物を取り除いていたりするそう。
短すぎてもだめ、長すぎてもだめ、というのは通説にありますよね。
しかしながら2009年カリフォルニア大学で行われた実験により、
6時間未満の睡眠で満足できるいわゆるショートスリーパーたちは「DEC2」という遺伝子が変異したことによるものだと発見されたようです。
|
とあるように、そもそも人それぞれ適切な睡眠サイクルというのが決まっているということでしょうね。
この実験の対象者は「4時間睡眠の女性とその家族」なので、私よりも短い睡眠時間ですが、
とくに体や精神に異常をきたさなければそれが適切な睡眠時間ということなのでしょう。
まとめ~安眠も大事だけど時間も気にしよう
というわけで、誰もチャレンジしないであろう「ショートスリーパーからロングスリーパーになる!」を検証してみました。
結果・・・
「自分にとって適切な睡眠時間を知ることのほうが大事」
という記事にしてはいけないくらいどうしようもない結果しかでなかった・・・どうしようもない( ;∀;)
でも体が疲れてるなーと感じた時には普段よりも1.2時間睡眠を長くとると楽になることが分かっただけでもやったかいありました。
そして、さすがに4時間を下回ると眠いですし、体も精神もしんどいです。
これは8時間睡眠の方と同じです。
少ないのかなとは思いますが、きっと私も悩んでいたので同じように悩んでいる方もいるかもしれないと思い今回記事にしてみました。
睡眠時間が人よりも短くて得していることとそれが影響する性格として、
①人よりも長く活動できる ②1日が長いので時間をどうやって使おうかあれこれ考える ③結果刺激の多いことを求める傾向があり好奇心旺盛に行動する ④ポジティブ&楽観的でいられる ⑤単調な作業に疲れを感じ、せっかち気味(笑) |
こんな感じでしょうか。
今回の検証で、やはり睡眠は大切だなと痛感しました。
その日の睡眠の状態によって、一日の仕事のパフォーマンスや出来事に対する感情の受け取り方が変わってくるので精神状態にも深く関係してきます。
■慢性的に眠くないですか?
■体がずっと重たくないですか?
■一つのことに集中できますか?
■寝起きや入眠はスムーズですか?
ちなみに「1分で寝れるから!」という方も要注意だそうです。
本来自然な入眠は10分程度かかるそう。
ベッドに入ったらすぐ寝ちゃう、という方はとても疲労がたまっている証拠です。
ストレスによる睡眠障害は心と体に悪影響を及ぼします、ご自身のストレス状態を知り本来のありたい自分に近づけるためのワークをお配りしています▼
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★ブログの更新や気持ちがすっきりするコンテンツをお届けします★
LINE@の登録もお待ちしております▶こちらから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
コメント